行事レポート– category –
- 
	
		  暁天講座2023夏の朝の比較的涼しい時間に学びの時間を。 そんなコンセプトで開催されている「暁天講座(ぎょうてん・こうざ)」 今年は「書いて味わう讃仏偈・重誓偈」というテーマ...
- 
	
		  真宗たしなみ教室2023梅雨明け間近の7月15日、今年の「真宗たしなみ教室」を開催しました。 内容は「お経のおつとめ」について。 講師は住職がつとめました。 お経の読み方をはじめとして、...
- 
	
		  6月の日曜学校季節は梅雨ですが、晴れ空の下で日曜学校を開催しました。 内容は、 おつとめ(「らいはいのうた」) 紙芝居(「金の壺」) ゲーム おやつ というもの。 紙芝居「金の壺...
- 
	
		  宗祖降誕会と仏婦・仏壮合同総会京都西本願寺では宗祖親鸞聖人のご誕生850年の慶讃法要がお勤めされる中、教雲寺の宗祖降誕会も厳修されました。 小豆がお好きだったということに因んで、お赤飯の御...
- 
	
		  5月の日曜学校G7サミットが行われている最中、5月の日曜学校を開催しました。 まずは「らいはいのうた」のおつとめ。 その後には「ジャータカ」(お釈迦さまの前世の物語)の紙芝居...
- 
	
		  4月の日曜学校新学期!みんなようこそ! 4月となり、みんな進級してはじめての日曜学校。 元気いっぱいのすがたを見せてくれました。 まずは、お経のお勤め。そして絵本の読ませても...
- 
	
		  3月の日曜学校今年度最後の日曜学校を開催しました。 みんなで「らいはいのうた」をお勤めするのも、ずいぶんと自然になってきました。 みんなで遊ぶ時間では、まず試作品の「ジャー...
- 
	
		  春彼岸法要20233月15・16日。ずいぶんと暖かくなってきた中、春彼岸法要が厳修されました。 ご講師は安佐北区深川より牛尾かおり先生にお越しいただきました。 親鸞聖人のご和讃...
- 
	
		  2月の日曜学校まだまだ寒さが日々しい中でしたが、みんな元気にお参りしてくれました。 お勤めは「らいはいのうた」 お経の勤行の後には、紙芝居をみんなで楽しみました。読んだのは...
- 
	
		  1月の日曜学校足元に雪が残るような寒さの中、日曜学校が開催されました。 今回は「おたのしみ会」です!! まずは、おつとめの「らいはいのうた」と「おはなし」の時間。 つづいて、...

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	