法要– category –
-
春季彼岸法要2024
春の足音が日増しに大きくなる中、お彼岸の法要が勤められました。 ご講師は、中村啓誠先生。 豊富な話題を駆使してくださり、終始あたたかくお聴聞させていただきまし... -
白蓮華のつどい2024
門信徒会の追悼法要「白蓮華のつどい」を開催しました。 昨年一年間に大切なかたが往生されたご遺族の方々を招待し、門信徒会が主催となって追悼する法要です。 総代長... -
御正忌報恩講2024
年が明け、冬の最中、御正忌報恩講が勤められました。 午前中は住職による「浄土真宗のみ教え」というテーマのご法話でした。 午後からは、バトンタッチして、前住職が... -
報恩講法要2023
最高気温が19℃という例年になくあたたかい日に、今年の報恩講法要をお勤めしました。 満堂の本堂 講師は教雲寺前住職が勤めました。 たくさんの方にお参りをいただき、... -
秋季永代経法要2023
秋とは思えないほどあたたかい日が続く中、秋の永代経法要が勤められました。 ご講師は三次より、安部惠証先生にお越しいただいました。 ベテランである先生のお話は、... -
秋季彼岸会2023
暑さがまだ残る中、秋のお彼岸法要がお勤めされました。 ご講師は、三原市大和町より徳正俊平(とくまさ・しゅんぺい)師にお越しいただきました。 「善悪」をテーマに... -
盂蘭盆会2023
酷暑の最中、今年の盂蘭盆会が開催されました。 沼田組という30ヶ寺の組織があり、東西南北のブロックに4分割した西ブロックに教雲寺は所属しています。 その沼田組... -
真宗たしなみ教室2023
梅雨明け間近の7月15日、今年の「真宗たしなみ教室」を開催しました。 内容は「お経のおつとめ」について。 講師は住職がつとめました。 お経の読み方をはじめとして、... -
宗祖降誕会と仏婦・仏壮合同総会
京都西本願寺では宗祖親鸞聖人のご誕生850年の慶讃法要がお勤めされる中、教雲寺の宗祖降誕会も厳修されました。 小豆がお好きだったということに因んで、お赤飯の御... -
春彼岸法要2023
3月15・16日。ずいぶんと暖かくなってきた中、春彼岸法要が厳修されました。 ご講師は安佐北区深川より牛尾かおり先生にお越しいただきました。 親鸞聖人のご和讃...